2021/07/06 17:53

真心こめてお包みします。熨斗・ギフト包装
お中元やお歳暮などの季節のご挨拶、結婚祝い、誕生日祝い、内祝い、御礼など
ギフトご注文の際、包装、熨斗などのラッピングを無料でご対応致します。
ご希望の方は、注文時、備考欄にお書き添えください。
ギフト箱

熨斗(のし)について
一般的なお祝い

出産・昇進・引越・入学・就職などのお祝いなどに。 のし紙(熨斗紙)は、「蝶結び」 を使用。
表書きは「御祝」、水引の下はご本人様の名字かフルネーム、法人であれば、会社名のみか肩書を含めたフルネームが一般的です。
婚礼の御祝、又は引き出物

婚礼のお祝いは「結び切り」 を使用します。「蝶結び」ののし紙は使わないようにしてください。
(蝶結びは 「ほどけてしまう」ので縁起が良くないという風習からです。)
表書きは 「寿・御祝・婚礼御祝」 など、水引の下はご本人様のお名前です。連名の場合は、右側が目上の方、男性の方がルール。
【引き出物の場合】
表書きは「寿」 が一般的です。水引の下は色々パターンがありますが、最も一般的なものはご両家の苗字を並べる書き方です。
新郎が右側、新婦が左側になりますが、養子縁組の場合は逆となります。その他のパターンは「○○家 ○○家」、あるいはフルネーム、名前だけなど。親族のしきたりもありますので、迷ったらご両親のご意見を参考にしましょう。
香典のお返し等

香典返しは宗派により様々な慣習があります。上記は一例です。
表書きには「志」と書くのが一般的ですが、仏式の場合、関西〜西日本では「満中陰志」と書く地域もあります。
水引の下は、「○○家」、または喪家の姓を書くのが一般的です。