2024/01/23 10:27
住吉大社といえば商売発達・家内安全の「はったつさん」
恥ずかしながら、今年からやってみようと思い立ちました。昨年から身内の不幸や、なかなか商売が軌道に乗らなく気の滅入る事が多くありました。もちろん、良い事もあり今年こそはと思うのでありますが、正月早々大きな震災や飛行機事故、大好きな芸人さんが消えてしまう危険があったりとまさに波乱の幕開けになっている状況です。
さて住吉大社のHPによると、初辰とは、毎月最初の辰の日のことで、 この日に参拝すれば、より一層力を与えて守り助けてもらえると信仰されています。そして4年を一区切りとして、48回参拝すれば、満願成就となります。 これは、四十八辰、つまり始終発達するという意味からきたもので、4年間月参りを続けられるというのは、それだけ無事発達していることでもありますとの事。
詳しくはリンクを張り付けておきます。https://www.sumiyoshitaisha.net/worship/hattatu.html#anchor01

参拝方法もあまりよく分からず参りましたが、ご利益を授かりに行くというよりは、心をリセットできる。新たな気持ちに切り替える。そんな感じでした。
そんな今年のスタートですが、大きな事や利益にとらわれず、自分の周りの小さな笑顔と小さな小銭、日々の生活を小さく。
目立たぬようにはしゃがずように似合わぬことには無理をせずの精神で走りたい。そない思うわけでございます。
時代遅れの男ではなく、時代に流されない男でありたい。
次回の初辰さんは2月10日です。